優思の火葬式

優思の火葬式(直葬)


火葬式(直葬)とは、もっとも小さな葬儀のかたち

葬儀の形態は数多くありますが、火葬式(直葬)はそのなかでももっとも小さなかたちです。

優思のスタッフは、一日葬をご希望されるすべての方に、知識と経験と実績に基づいたお手伝いを行います。

お気軽にご相談ください。

負担の少ない葬儀「火葬式(直葬)」について

火葬式(直葬)という選択肢


新型コロナウイルス(COVID-19)の流行もあり、「小さな葬儀を」と希望する人も多いのではないでしょうか。

また、「故人は、『静かに旅立ちたい』と言っていた」というご家庭もあるかもしれません。

そんなときに選択肢に入ってくるのが「火葬式(直葬)」です。

通夜も告別式も行わない葬儀

火葬式(直葬)とは?


葬儀の形態は数多くありますが、火葬式(直葬)はそのなかでももっとも小さなかたちです。

火葬式(直葬)の場合、通夜も葬式・告別式も行いません
棺に故人をお入れし、火葬場の炉の前でお別れをするかたちをとります。

宗教的な儀式を伴わないのが一般的で(※ご希望があれば、ご僧侶様などに立ち会っていただくことはできます)
限られたご親族のみでお別れをするのが基本です。

また、火葬後に行われることの多い繰上初七日法要や精進落としの席も省略され、
収骨の後はそのまま帰宅となるケースが非常に多いといえます。

火葬式(直葬)の流れは、以下の通りです。
なお下記は、病院で亡くなった場合を想定しています。

  1. ご臨終
  2. 葬儀会社にご連絡をいただく
  3. 葬儀会社のスタッフが病院に到着~故人をご自宅などにお連れする
  4. 故人を安置する
  5. 翌日、納棺
  6. 火葬場に移動~到着
  7. 火葬炉の前でお別れ
  8. 火葬
  9. 焼き上がり~収骨
  10. 解散

なお、日本の法律では、死後24時間以内に火葬を行うことは禁じられています

そのため、火葬式(直葬)であっても、必ずどこかで故人を安置し、24時間を待つ必要があります。
(※優思では、故人をお預かりして安置することも可能です。)

また、火葬場の空き状況によっては、2日目以降の火葬となることもあります。

もっとも負担が少ない葬儀のかたち

火葬式(直葬)のメリット


メリット
費用面の負担が少ない

火葬式(直葬)は、あらゆる葬儀のなかでもっとも費用的な負担が少ないものです。

祭壇を飾り付ける費用もほとんど必要ありませんし、返礼品などを用意する必要もありません。
(ご希望があれば枕飾りなどを作ることはできます)

葬儀費用の約4分の1程度を占める「宗教者へのお礼(お布施)」と、
同じく葬儀費用の4分の1程度を占める会食や通夜振る舞いなどの飲食費用」、
この2つをカットできるという非常に大きなメリットもあります。

このため、火葬式(直葬)はほかのかたちに比べて金銭的な負担が非常に軽くなります。

また、お布施は「お気持ちを表すもの」、飲食費用は「飲んだ飲み物の料金が加算されるもの」であるため、
見積りの段階で正式な料金が出し切れないものです。

しかし火葬式(直葬)にすればこれらをカットできるため、出費予定額と実際の支払い金額のズレを非常に小さくすることができます。

メリット
連絡する人の数を最小限に抑えられる

一部の特殊な事例を除き、火葬式(直葬)の場合は非常に少ない人数で執り行うことになります。
一概に言い切ることはできませんが、一般的に、家族葬よりもさらに少ない人数で執り行うことが多い形態だといえます。

家族葬の場合は親族縁者までは声を掛けるケースが比較的多く見られますが、火葬式(直葬)の場合は同居家族や直系親族までのみ、とすることが非常に多いといえます。
このため、ご家族が連絡しなければならない相手も非常に少なくなります。

精神的に非常に落ち込んでいるときに、多くの人に訃報を伝えたり、その対応にあたったりするのは大変なものです。
火葬式(直葬)ならばそのような負担を減らすことができます。

メリット
時間的な負担が少なく、体力的な負担も少ない

火葬式(直葬)の場合、宗教的な儀式を伴いません

説話を聞く時間や、焼香・玉串奉奠・献花などの時間もとりません。
簡単なお別れだけで済むため、時間的な負担も非常に少なくなるのが特徴です。

ご遺体を焼くためにかかる所要時間は45分~2時間半ほどであり、ここはほかの葬儀の形態と変わりません。
また、収骨にかかる時間も、大きな違いはありません。

その後の追悼儀式や会食も省かれるため、所要時間は非常に小さくなります。

また、細かいことですが、受付にかかる時間や返礼品の手配にかかる時間、打ち合わせの時間などもカットできます。

所要時間が少なくなれば、体力的な負担も少なくなります

「病気をわずらっているが、葬儀だけは出たいと思ったので病をおして参加した」

「足が悪く、長く立っていられない」

「精神的なダメージが強く、できるだけ早く休みたい」

「故人が簡素な葬儀を臨んでいた」

という人の場合は、この火葬式(直葬)の選択が推奨されます。

宗教への帰属意識が高い人には向かない

火葬式(直葬)のデメリット


デメリット
信仰心の高い人には不満の残る葬儀になることも

上でも述べたように、火葬式(直葬)は基本的には宗教的な儀式を伴いません。

そのため、信仰心が高く、宗教への帰属意識が高い人にとっては不満の残る葬儀になってしまいがちです。

また、いわゆる先祖代々のお墓が菩提寺にある場合、

「檀家であるにも関わらず、当寺院に声を掛けなかった」

ということで、納骨の際に菩提寺ともめごとに発展する可能性もあります。

デメリット
招かれなかった家族との間でもめごとに発展したり、後日に弔問を受けたりすることもある

火葬式(直葬)だけではなく家族葬にも言えることですが

ほかの人を受け入れず、限られた人だけでお見送りをする

という葬儀の形態は、しばしば後のトラブルにつながります。

お別れを言いたかったのに招かれなかったからいけなかった」といった不満が出てくることもあるのです。

また、お別れができなかった人が後日弔問に訪れることもあります。

そのお心は非常にありがたいものですが、そのたびにご家族は対応しなければならなくなります。
また、返礼品を用意する必要が出てくることもあります。

デメリット
お別れの時間を長くとることが難しい

ほかの葬儀の形態の場合、出棺前に故人の棺を開けて故人とお別れを言うことができたり、別れを惜しみながら花を入れたりすることができます。
また、焼香などを行うときに、故人を思い、故人に寄り添うことができるでしょう。

葬儀の日程を2日間とすれば、それだけ「肉体を持った故人」とのお別れの時間を延ばすことができます。

しかし火葬式(直葬)の場合は、火葬炉の前で簡単にお別れを言って終わりです。
火葬されてしまえば、二度と「肉体を持った故人」と会うことはできません。

会葬者の対応に追われることがないとはいえ、「肉体を持った故人」との最後の時間が短くなることは、火葬式(直葬)の大きなデメリットだといえるでしょう。

後悔がなく故人様とご家族様の望むお葬式を

火葬式(直葬)のご依頼は優思に


メリットとデメリットを踏まえたうえで「火葬式(直葬)にする」と決めたのならば、まずは優思にご相談ください

火葬式(直葬)には、メリットもあればデメリットもあります。

しかしどのような葬儀の形態であれ、もっとも大切なのは、

「旅立っていく人の気持ちに寄り添いという気持ち」であり、

「大切な人を誠実に送り出したいという気持ち」です。

優思は、火葬式(直葬)をご希望されるご家族さまのお心にしっかり寄り添い、ご満足いただけるお別れの場を作り上げていきます。

まずは優思にご相談ください。

目次
閉じる