優思の一日葬

優思の一日葬


時間的な負担も体力的な負担も減らせる「一日葬」

一日葬は、葬儀の形をきちんと取りつつ、費用や時間などのご親族のご負担も減らせる葬儀形式です。

優思のスタッフは、一日葬をご希望されるすべての方に、知識と経験と実績に基づいたお手伝いを行います。

お気軽にご相談ください。

負担を減らしつつ葬儀の形をきちんと取れる

一日葬という選択肢


新型コロナウイルス(COVID-19)の流行もあり、「できるだけ小規模な葬儀スタイルを」と希望される方も、昔に比べて増えてきました。

家族や親族のみで、費用や時間的な負担を減らしつつも、故人とちゃんとお別れがしたい

そのような家族葬の選択肢としておすすめなのが、「一日葬」です。

通夜を行わない葬儀

一日葬とは?


一日葬とは、その名前の通り「一日だけで終わるお葬式をいいます。

一般的にお葬式は、夜に行われる「通夜」と、その通夜の翌日に行われる「葬儀・告別式」の2つによって成り立っています。
そしてこの葬儀・告別式が終わった後に火葬場に赴き収骨し、さらにその後に繰り上げ初七日法要と会食をして終了、という流れを取ります。

そのため、特段の事情がない限り、お葬式は2日がかりで行われます。

対して、一日葬の場合は通夜」を省きます

葬儀・告別式を行い、その後火葬場で火葬を行います。
(この後に繰り上げ初七日法要や会食を行うこともありますが、これらに関しては省略する場合もあります。)

一日葬は、一般葬(ご家族様以外の参列者様を受け入れるかたち)でも選択することができますが、特例を除き、非常に小規模なものとなります。
このため基本的には家族葬(ご家族様が声をおかけした人だけでお見送りするかたち)のときに選択される形式です。

さまざまな意味で負担が少ない葬儀に

一日葬のメリット


メリット
時間的な負担が少ない

一日葬は、2日間にわたって行うことになる従来の葬儀に比べて、時間的な負担が半分になる葬儀形態だといえます。

この「時間的な負担」とは、単に、式自体にかかる時間だけではありません。

通夜のときから泊まり込んだり、参列される方との挨拶を行ったりといった
準備~式前の段階での時間もまた、
大きな「時間的な負担」となりうるものです。

一日葬の場合は、このような【準備~式前の時間】も大幅に削減できます

このような「時間的な負担の軽減」は、喪主・施主様側だけでなく、参列予定のご親族様に対してもメリットが大きいといえるでしょう。

※日本では、亡くなってから24時間以内の火葬は法律により禁じられています
そのため、一日葬の場合でも、火葬を行うには1日以上の時間が必要です。

メリット
体力面や精神面での負担が少ない

お葬式は非常に重要なものではありますが、同時に、体力面や精神面に非常に大きな負担をかけるものでもあります。

特に、体力がなかったり、お体が不自由であったり、精神的に落ち込んでいたりする人にとっては大きな負担となるでしょう。
大切な人が亡くなった直後の時間を、「いつもとは違う場所」で過ごすのは、なかなか大変なものです。

一日葬ならば、このような負担も軽減できます。

メリット
かかる費用が抑えられる

一日葬の場合は、お葬式全体にかかる費用も抑えられます。

ホールを借りるためにはお金が必要ですし、スタッフが動けばその分どうしても人件費が上乗せされてしまいます。

しかし一日葬の場合は、ホールの使用料や人件費も1日分少なくなります

メリット
「葬儀のかたちをきちんと取りたい」という希望も叶えられる

「小規模な葬儀」というと、直葬・火葬式(火葬場でお別れをする形式で、もっとも簡素なお別れのかたち)を思い浮かべる人もいることでしょう。

この直葬・火葬式は、たしかに時間的・体力的・精神的・金銭的負担をもっとも小さくできる形式です。また、原則として宗教行事を伴いませんが、ご希望に応じて宗教者(牧師様やご僧侶様など)に立ち会っていただくことも可能です。

ただ、この形式の場合、一般的な「祭壇があって、棺があって、焼香や玉串奉奠を行い、ゆっくりとお別れする」というやり方がとれません。
花も、棺に花束を入れることくらいしかできないことが多いといえるでしょう。

しかし一日葬の場合は、祭壇を設け、そこに手を合わせて、しっかりと「葬儀・告別式の時間」を取ることができます。

従来と同じように、落ち着いたお別れが可能となるのです。

参列できない人が出てくる可能性も

一日葬のデメリット


デメリット
参列の意志があっても間に合わない人が出てくる可能性がある

従来型のお葬式の場合、
「昼間に仕事や学校がある人は通夜に、急なことで通夜に来ることができない人は葬儀・告別式に参列する」
というかたちをとることができます。

しかし一日葬の場合、文字通り1日しか時間がないため、このような選択肢をとることができません。
特にお葬式の日程が平日の昼間となる場合は、休みを取れずに参列ができない人が出てくる可能性が高いといえます。

また、一日葬の場合は「原則として家族葬」となります。

家族葬の場合は、誰を呼ぶかをご家族様側で判断していなかければなりません。
そのため、「参列したかったのに参列できなかった人」が出てくる可能性も高いといえます。

デメリット
亡くなってからお別れの時間までが短い

家族葬は、「最後のお別れまでをゆっくりと家族だけで過ごせる」というメリットがあります。

しかし、一日葬の場合、通夜の時間を設けません。

そのため、「通夜で一緒にゆっくり過ごすこと」「時間をとって最後まで語り合うことができにくい状況にあります。

もちろん、上でも述べたように、日本では「亡くなってから24時間以内は火葬にしてはいけない」という決まりがあるため、火葬を行うまでには2日程度の時間的な猶予はあります。
また、原則として家族葬のかたちをとるため、参列される方に対する挨拶する時間を確保しなくても良いというメリットはあります。

ただそれでも、従来型の葬儀に比べてご逝去~火葬までの時間が短くなりがちなのは確かです。

デメリット
菩提寺がある場合は話し合いが必要になることも

一日葬は、比較的近年に出てきた考え方です。
そのため、このスタイルになじみのないお寺(やほかの宗教施設)もあることでしょう。

特に、長くお世話になってきた菩提寺がある場合は
「一日葬というスタイルを希望しているが、どうか」
というように、事前に話し合いの時間を設けた方が良い場合もあります

また、ほかのご親族様との話し合いも必要です。

後悔がなく故人様とご家族様の望むお葬式を

一日葬のご依頼は優思に


メリットとデメリットを踏まえたうえで「一日葬にする」と決めたのならば、まずは優思にご相談ください

一日葬は、「小規模な葬儀スタイル」のうちの1つとして、現在広まりをみせつつあります。

感染症の対策なども考慮すれば、このスタイルは、現代によくマッチしたお葬式のかたちだといえるでしょう。

お葬式のかたちに、「正解」はありません。

それでも「故人様・ご家族様が望むお葬式」や「後悔の少ないお葬式のかたち」はあります。

優思は、そのような「後悔がなく、故人様とご家族様の望むお葬式」を実現するお手伝いをしていきます。

ご不明点があればなんでもお問い合わせください。

目次
閉じる