納骨堂について

納骨堂とは?

納骨堂とは、その名の通り「亡くなった方の遺骨を納めるお堂」のことです。

屋外にお墓を設置し遺骨を収めるのではなく、屋内の決められた場所に遺骨を収めます。一般的なお墓を一軒家とすると、納骨堂はアパートやマンションのような集合住宅に例えることができます。

樹木葬とならび、「お墓を継承する人がいない」「子や孫に負担をかけたくない」といった方に近年注目されているお墓です。

納骨堂は樹木葬に比べ、『室内に安置される』『納骨できる年数が決まっている』というのが特徴です。

納骨堂の種類

納骨堂には、ロッカー式や仏壇式などと呼ばれる個人や家族のような単位で納骨されるタイプと、個人等の区別なく同じお墓で祀られる合祀墓タイプがあります。

ロッカー式

ロッカー式とは、コインロッカーのようなスペースに遺骨を安置するタイプです。

個人のみの小さなものから、複数名の家族が入る大型のものまであります。

ロッカー式は多くの場合納骨期間が決まっていて、一定の期間を経たのち合祀墓に埋葬し直されるという形をとる墓地もあります。

また、ロッカー式の場合、故人の思い出の品などを入れておくスペースはあるもののお参りをする本尊自体はロッカー内ではなく、外に簡易的に置いてあるか共有の礼拝所が設けてある場合が多いのが特徴です。


仏壇式

仏壇式とは、上段は礼拝スペース、下段は骨壷の安置スペースというタイプです。

上段には仏像や位牌の他、お線香や供物・供花を飾ることもでき、ご家庭の仏壇のような形で使用することができます。

仏壇式は、装飾も華美でスペース自体も大きいことから、ロッカー式に比べて高額である場合がほとんどです。


千体仏式/位牌式

納骨堂の中でも最も小さな納骨スペースなのが、千体仏式や位牌式です。

骨壷を安置するようなスペースはないのが特徴で、ご遺骨は別の場所に保管されるか、ごく一部のご遺骨を専用のスペースに納める形となります。

ロッカー式や仏壇式のように占有スペースがないため、比較的安価で抑えられます。


自動搬送式

近年注目されているのが、自動搬送式です。

専用の端末にカードをかざすと、自動で遺骨が搬送され礼拝スペースに遺骨がセットされる仕組みになっており、一般的なお墓のようなスタイルでお参りをすることができます。

ご遺骨は、普段はタワー型駐車場のように専用のスペースに収められ場所を取らないため、都心のような限られたスペースで納骨堂を設置しなければならない場合にこういった自動搬送式が用いられます。


合祀墓式

納骨堂は基本的に継承できず納骨できる年数が決まっているため、一定の期間を経ると合祀墓に祀られます。

納骨堂によっては、最初から合祀墓式を取るケースもあります。

合祀墓に祀られる際は、遺骨は骨壷から取り出され、遺骨の一部を個人の区別なく他人と一緒に祀られることになります。

後から「やっぱり遺骨を取り出したい」という場合、対応できないケースがほとんどですので注意が必要です。

納骨堂のメリット

納骨堂のメリットは、『天候や気温を気にせず室内でお墓参りができる』『比較的安価に納骨できる』という点です。

通常、墓石や墓地の購入などを新たに行おうとすると、全国平均で201.55万円かかると言われています。
(※いいお墓-購入したお墓の平均価格(永代使用料+墓石価格)より)
それに比べて納骨堂は、納骨方式によっては数十万円程度で済むなど、費用を抑えてお墓をもつことができます。

また、後継者がいなくても永代供養してもらえる点もメリットであり、身寄りのない方やお墓を子孫に残すのは負担が大きいと考える人にもおすすめです。
信仰する宗教や宗派関係なく納骨できるという点や、引っ越した先に遺骨を移動しやすいという点(※)もメリットと言えます。

※遺骨を他の納骨堂等に移動する場合、改葬の手続きが必要となります。

納骨堂のデメリット

反対に、納骨堂のデメリットは、樹木葬同様、先祖代々で継承していくことができないという点です。
基本的には、納骨堂は契約期間が決まっていて、期間が過ぎると遺骨が取り出され合祀墓に移し替えられます。その場合、後から遺骨が取り出せないことがデメリットとして挙げられます。

また、ロッカー式などの場合、最下段などはお参りしづらく感じたり、お墓感がないと感じる方も多いでしょう。
お参りの際には室内のため基本的に火気厳禁となる場合が多く、その際はロウソク型のライトを灯すことで代用するなど、やはり通常のお墓参りとは少し違う雰囲気になることがデメリットとして挙げられます。

納骨堂のご相談なら優思にお任せください。

納骨堂なら優思にご相談ください。

「お墓はぜひ納骨堂にしたい」とお考えでしたら、ぜひその旨をご相談ください。

優思では、故人様やご遺族様の思いに寄り添ったご提案をさせていただきます。